昭和俳句作品年表を読む その12

 おそるべき君等の乳房夏来る  西東 三鬼   (46歳 1900年生まれ)

中年や遠くみのれる夜の桃     西東 三鬼

露人ワシコフ叫びて石榴打ち落す  西東 三鬼

みな大き袋を負へり雁渡る     西東 三鬼

枯蓮のうごく時きてみなうごく   西東 三鬼

中年や独語おどろく冬の坂     西東 三鬼


 三鬼は自らの著書『俳愚伝』の中で、終戦も近いある時、

    中年や焚火育つる顔しかめ

の句を得て次のように思ったと書いている。

 「中年感情」を基盤としようと私はつぶやいていた。

 新興俳句の弾圧、投獄を経て作品発表をしないでいた三鬼は、敗戦の予兆の中で、自らの俳句再出発の芽を育てていた。

 敗戦を迎えた三鬼に対して、続々と発刊される俳誌から作品を求めてきた。

 中年や遠くみのれる夜の桃    

この句は戦後早々に創刊された「俳句人」に発表されたものである。この雑誌は新俳句人連盟という団体の機関紙であった。この団体について三鬼は思想的上部団体があるとして参加を見送っていたが、その背景には誓子を中心とした同人誌の創刊を企画していたからだと自らも書いている。この団体は新興俳句で弾圧された人々とプロレタリア俳句で弾圧された人々の連携を図って設立され、主に日本文學報国会俳句部会に参加した俳人のの戦争責任追及を行った。この会はやがて思想的上部構造の存在を忌避する人々が脱退して、現代俳句協会設立へ向かったのである。

 大雑把に敗戦間もない時期の俳壇の動きを描いたが、驚くべきは表現意欲の旺盛さと同時に党派性の対立心情が早くも大きく動き出していたことである。このなかで三鬼は、誓子を中心とした同人誌を企画していたわけだが、その発端は昭和21年に奈良にいた橋本多佳子を平畑静塔と訪問し、誓子の『激浪』草稿を読んで決意したという「俳愚伝」の記述を信ずれば、そこには純粋に文学的発想があったことが見えて救いである。神田秀夫は「戦後解放されたときは、みな中年に達しており、人間形成の第一歩から出直す気力も意欲も、少なくとも青年の如くにはない。彼等の喫緊の課題は先づ、自己の俳句的完成、これあるのみだった。」(『俳愚伝』)と書いている。











コメント

このブログの人気の投稿

ゼロ句会10月及び兜太ナイト2 報告者 後藤 章

第2回俳句賞「25」に行ってきた

青年部勉強会「兜太ナイト」開かれる